こんにちは、いとです。
恒例の振り返り、5月分も始めたいと思います。
目次
本業について
転職活動について
この経験あったら転職活動で有利になりそう!
そんな安易な気持ちでお声掛けいただいたものに手を挙げていたら、首が回らなくなってきました。
ちゃんと見直すべきだなあと思ったので、自分の中の優先順位を明確にし、そのために『今』必要なのかという基準でいろいろ整理しました。
もともと失業給付の日数が予定より短いと発覚するまでは7月から転職活動をするつもりだったので、その当初の予定に戻っただけだと思うことにします。
ただ、時間と体調が許せば参画したかった案件だらけで辛い……。
絶対よい経験になったのに。
時間はともかく、体調は改善の余地があると思うので、健康になるために努力したい。まずは病院行きたい。
副業について
同級生から受注したWebサイトについて
無事にGoogleとYahoo!の検索からの流入があることを確認できました! よかった!
さらには、Webサイト経由でのお問い合わせもすでに発生しているとのことで、本当よかったです。
いろいろ解析ツールを入れているので、6月は5月のGA4などの表示を元に分析を行い、問い合わせ数を増やせるようにいろいろ励みたいと思います。
特にテキストを見直したい。
もっと検索に引っかかりやすいように、そして検索画面を見た人が興味を持ってクリックしてくれるように。
わくわく。
広告運用について
こちら様子見のままストップしてしまっているので、状況の確認連絡を入れたいと思います。
あと時間が許せば、ペルソナの見直しから始めてキーワードの追加などはできないか、資料を作って提案できたらなあと思っています。願望。
TikTokの投稿代行について
デザイナーの方から、TikTokの投稿を代行して欲しいと依頼がありました。
SNS運用を勉強したいと思っていたのでちょうどいい機会だと思い、手を上げさせていただきました。
もともとTikTokはやっていなかったので、TikTokとは何か、からお勉強中です。
また、SNSツールによって同じ内容でも閲覧者の反応が全然違うなあと感じています。
それだけ利用者層が違うんだろうなと思うのですが、同時にどういう受け止め方をするユーザーに届けたいかという視点で使用するSNSを変える必要があるとも学びました。
とりあえず、音楽にも流行り物にも疎いので、TikTokはわたしにはかなり難解なものになりそうです。
音楽難しい……。
すり合わせは終わったので、今月6月から実際に投稿開始になるのかな。
諸々うまくいきますように。
その他
所属しているコーダーチームの営業用Webサイトを作ろう、という企画が立ち上がりました。
Webディレクターとしての経験が欲しいなあと思っていたので、「ディレクションをやってみたい!」と手を挙げたのですが、いろんな意味で無理でした。中途半端に掻き乱して去るという一番嫌なパターンだと思います。
そもそもコーディングも含めてみんなで勉強しながら作ろうね! という感じな上、チームメンバーが本当に暖かく見守ってくれていたというのに……申し訳なさがひどい。
ただこのことで
- 睡眠時間の大切さ(仕事は詰め込まない)
- 頭の中で想像できないことを行うことへの苦手意識(他者の考え方を理解できても実行できない)
という2点を改めて感じた次第です。
今年4月にクリフトンストレングスを行った時にも、「だよねー」と思ったのですが、わたしはまず過去を見る傾向にあります。
過去を見て、そこから今回やりたいことに流用できることはないか、意識的に、または無意識的に拾い上げて、行動に移します。
そしてその過去は自分の経験だけでなく、他の人の経験も含まれます。なので聞ける状態だと安易に他の人に質問してしまいがちです。
こうして普段の行動でさえPDCAを常に回し続けるわたしなので、これまで経験したことのないことを経験したことのない方法で始めてみて、と言われると途端に不安が強くなり、動けなくなるんですよね。
それを解消するために、知識のインプットを始めるのが常のわたし。
ただ今回は時間的に、インプットしつつアウトプットを同時にという環境で、だめになってしまいました。
ここは自分の弱点だなあと思いつつ、反面、過去から学んで活かすことが得意なので、大きな失敗は少ないと思います。これは強み。
弱みの補強は難しいと思うのでそういう環境を避ける努力をしつつ、強みの部分を伸ばせるように今後もいろいろな経験を積み、知識を蓄えていきたいと思います。
自己学習について
マーケティング学習
ワナビーアカデミーの全講義が終了しました。
体調不良でリアルタイム参加できない講義があるし、講義課題もまだ出せていませんが。
それでも講義は終了しました。
ということで、今月6月中に
- 未提出の講義課題を提出する
- 卒業課題を提出&合格を勝ち取る
を目指してがんばりたいと思います。
一応、自分の中での最優先です。卒業しないと何も始まらないと思うので。
そして落ち着いたら、このブログも含めて運用中のあれこれをマネタイズ方法とかペルソナとか決めて改修したいと思います。
Adobeクリエイティブカレッジ
6月のAdobeことはじめの提出も諦めました。
Illustratorコースは今月で最後なのですが、結局初回の一月分しか提出できずでした。
課題だけは今後も確認できるといいなあ。
その他
読書にまつわるあれこれ
5月は全32冊で、内訳は小説11冊、漫画18冊、その他3冊でした。
その他のうちの一部はいつも通りタイッツーに記載しています。
今月購入した趣味本は、「漫画配信アプリで読んでいたが過去の話を読み返したくなった作品」または「小説投稿サイトで読んでいたけど課金したいと感じた作品」のどちらかの印象。
昔と違ってタイトルや装丁が気になったから購入する、ではなく、中身を読んだ上でよかったと感じたから購入する、という購買行動に変わっているのが気になります。
これはわたしだけなのか、それとも漫画アプリが乱立する今の時代だとよくある動きなのか。
漫画アプリといえば、縦読み漫画。
これ登場した直後は本当に苦手でした。縦読み漫画というだけで正直毛嫌いしてました。
小説でいう行間で語るではないですが、コマ割りで語られる部分がなんとなく合わなくて……。
今はセリフが読みやすいので、スマホで読む漫画としては縦読み漫画ありだなあと思っていますが。
とはいえ、もともと縦読み用に作られた漫画の場合はいいんですけど、そうでない通常のコマ割りで作られた漫画を縦読みに変換して公開している漫画はいまだに苦手です。
縦読み漫画を通常のコマ割りに変換したタイプの漫画はまだ一作しか読んだことがない上、海外の翻訳物なので日本のコマ割りと異なるため、縦読みからの変換漫画を読んだ時の印象は分からないのですが。
どうなんでしょうね? 怖いもの見たさで読んでみるかいなか……。
あと個人的に、昔(1990年とか)の漫画にあったコマ横の作者の手書きツッコミがそれがなくなったなあ、とか、吹き出し外で会話するような余談的な会話が減って目線の流れが揺れにくくなったなあ、とか、スマホで読むことを前提に文字サイズが大きくなったレーベルが多いなあ、とか、そもそも紙媒体の漫画雑誌が減ってWEBでしか読めない漫画が増えたなあ、とか、いろいろ感じてます。
途中で新しいものを受け入れにくいと書きましたが、こういう趣味の部分から変わっていくことを受け入れたり、挑戦したり、ができるようになったらいいなあと思います。
プライベートでのトピックス
両親の結婚記念日に父が家族五人で食事をしたいとお店の予約をしていたのですが、体調不良で参加できませんでした。
基本的に5月はずっと吐き気と咳き込みと戦っていた印象です。時折頭痛もありました。
基本的に毎年、6月と12月は体調を崩す人なので、余計に今月は自分を甘やかしながら過ごしたいと思っています。無理せずに、を合言葉に。今のほんのり悪い体調を維持できるように。
6月ものんびりやっていきたいと思います。